ホールやゲーセンで聞いたパチンコ・パチスロの曲が鮮明によみがえる!
名曲ぞろいの楽曲と777TOWNのキャラたち
「7RHYTHM‐ナナリズム‐」の特徴は、パチンコ・パチスロで使用されていたノリのいい楽曲たちと、777TOWNのアイドルキャラたち。
ホールで聴いていてもノリがいい感じだが、雑音なしに聴くとこれがリズムを刻みやすいことがよくわかる。
前述しているが、やはりパチンコ・パチスロ曲とリズムゲームは相性がいいんだろう。
また、登場するアイドルグループのメンバーはそれぞれイラストレーター描き起こしの渾身のキャラクターで、一人ひとりのストーリーも楽しめる。
お気に入りのアイドルグループをオペレーターにして遊んでみたくなるぞ。
気に入ったキャラのストーリーを楽しもう。
「7RHYTHM‐ナナリズム‐」の攻略のコツは、楽曲に合わせたメンバー編成
「7RHYTHM‐ナナリズム‐」の攻略のコツは、楽曲ごとに曲に合わせたメンバー編成をしていくこと。
リズムゲームのお約束である、楽曲による属性などが存在するので、メンバーもそれに合わせて編成していくのがいいだろう。
また、キャラクターはそれぞれ自分の所属するアイドルグループがあり、「Cheeky★Angel」や「brilliant*JOKER(ブリリアント*ジョーカー)」といったグループで編成するとプレイしやすくなるだろう。
序盤はキャラがそろっていない状態では、総合値が高くなるように編成するだけでいいが、キャラが集まってきたら考えていこう。
スキルを発動してスコアをアップしていこう。
7RHYTHM‐ナナリズム‐のゲームの流れ
-
流れその1
- 基本は他のリズムゲーム同様に、ノーツをタップしていくのだが、独特のシステムもあるので覚えて活用していこう。
-
流れその2
- タップ、同時押し、長押しなどがあるが、ノーマル以上になるとスワイプ操作も加わり難易度が上昇する。
-
流れその3
- フィーバータイムでスコアアップ。
-
流れその4
- ツインエンジェルの主題歌に合わせてアニメが流れたり、ホールであった演出がそのまま背景に使用されている。
-
流れその5
- グループを編成して新たな楽曲に挑んでいこう。
-
流れその6
- キャラごとにストーリーも用意されている。
解放条件を満たして、先の物語を体験しよう。
-
流れその7
- こういったゲーセンにもよく置いてあるタイトルもあるので、パチンコ・パチスロを知らない人でも、聴いたことある楽曲も多いはず。
「7RHYTHM‐ナナリズム‐」は、サミーのパチンコ・パチスロの楽曲で遊べるリズムゲーム。
基本システムは、ノーツに合わせてタップ・スワイプでリズムを刻んでいくスタンダードなもの。
曲がもともとパチンコ・パチスロ用なので、かなりノリのいいものだったりアニメを意識したツインエンジェルなどは主題歌になっていたりかなりいい感じ。